みなさんこんにちは。お久しぶりです。
練習後記担当の223-0Pです。
9月オフと10月オフの間隔が近かったので、
まことに勝手ながら9月オフの練習後記はスキップさせていただきます。
デレマスの4thライブが無事に終了し、
「シンデレラガールズ劇場」のアニメ化が発表され、
ニコニコでは空前のビーマイベイベーブームが到来するなどなかなか楽しげな状態になっていますがみなさまいかがお過ごしでしょうか?
それでは今回のim@sPBの練習後記に入りたいと思います。
今回のPBは久々に王子のココキタで開催されました。
ちなみに徳島の方でもマチアソビのかたわらで関西オフ出張編が開催されていました。
今回の楽器編成は以下の通りです。
Cond 1
Ob 1, Cl 2, ASx 1
Tp 3, Trb 1, Hr 1, Tuba 2
Vn 4, Va 1, Vc 1, Perc 1
合計 19人
今回はかなり少なかったです。
まあマチアソビの方に行ってる人も多少なりいましたからねぇ…。
さて、今回のお品書きはこちらです。
・お願い!シンデレラ (223-0P編曲)
・

アタシポンコツアンドロイド (223-0P編曲)
・im@s BGM Medlay ~とあるPの一日~ (223-0P編曲)
・Blue Symphony (藍田彰編曲)
まずは1曲目のお願い!シンデレラです。
人数が少ないので時々メロディーがいなくなったりする感じが
昔、羽田とかでオフをやってた頃(PB1年目の頃)を思い出しました。
最近グロッケンが導入されたので、
イントロのあのフレーズ(2周年PVとかやライブで流れるやつ)も
演奏することができるようになりました。
今回パーカッションが1人しかいなかったので
ドラムと行き来しつつせわしなく演奏してました。
グロッケンのマレット(ばち)とドラムスティックを持ちかえるのが大変そうだったので
試しにグロッケンをドラムスティックで叩いてみたら…?
「あれこれオルゴールっぽさがでてアリじゃね?」…後日楽譜にスティックで演奏する指示が書き足されました。
偶然の産物による楽譜変更が発生したりするのは
編曲者と演奏者が近いからならではですかね?
「ちょっとリズム感悪くね?
最近シャンシャンやってる?」
「いや~、最近(追加された曲ばっかりで)おねシンはあんまり…。」
かつてシャンシャン効果で劇的にうまくなっていたことがあったのですが、
その効果が切れてしまっていた模様。
初心に帰っておねシンやらないと…。
続いて新譜のアタシポンコツアンドロイドです。私が指揮を振りました。
この曲は木管低音が結構楽しいことをやっているのですが、
こういう譜面が大好きそうなファゴットとかバリサクが不在という…。
ちなみにその木管低音は、たのしそうな()指の練習譜面です。
また、間奏のピコピコ音のソロはクラリネットが頭からおしりまで全部吹きまわします。
うん、鬼畜だね☆関東ではボロボロでしたが、徳島の方では一応形になっていたそうです。
Pチャンのちからってすげー。
徳島の方に参加したPに何もかもがやばいといわれてしまいました。
おっかしぃーなぁー。(棒)
休憩をはさんだ後はお誕生日企画です。
「確か10月5日が田中琴葉ちゃんの誕生日だったような気がするので」「おい企画者」(※10月5日で合っています)
ということでホントウノワタシをバイオリンで演奏しました。
曲調とバイオリンの音色があっていてよかったです。
続いてBGMメドレーです。
アーケード版(及びそれに準じるバージョンのゲーム)のBGMをアレンジしたものなので、
やっぱり最近Pになった人にはあまりなじみがないのでしょうねぇ…。
人によっては親の声よりも聞いていそうですが。「編曲者が耳で聞いてそれを楽譜に書き起こして、
それを僕らが逆アセンブリして音にする。
2回変換がかかるんだから劣化しちゃうよね?
でも僕らは原曲知ってるんだから、直接音に変換した方がより原曲に近くなるよね?」というアドバイスを受けつつ演奏しました。
曲全体で一つの物語(一回のプレイ)にしているので、
演奏していて結構楽しい曲です。
最後は
蒼い曲 Blue Symphonyです。
指揮「この曲ってメジャー(長調)マイナー(短調)だとどっち?」
編曲者「ミリオンだとメジャー(定番)です。」
指揮「いや、そっちじゃないんだよなぁ…」
(ちなみに答は「マイナー(短調)」です。)
気持ちを開放せずに抑えながら広げるという
演奏のための音作りにちょっとした癖のある曲です。
(
「気持ちを虚数の方に広げていく」という文系の方にはちんぷんかんぷんな例えも出ました)
それにしても本当に「
蒼い曲」ですよねぇ。この曲。
かっこよくて好きです。
というわけで今回の演奏オフの内容は以上です。
なんとPBは4年近く続いて50回目という節目を迎えることになりました。
ということで、次回は11月23日(水・祝)に
東大和ハミングホール 大ホールで行います。
大ホールで合奏できる悦びを知りやがって!詳しくは
ついぷらを見てください。
関西支部のほうは、もうすぐそこに迫っていますが、
11月3日(木・祝)に神戸青少年会館で開催されます。
詳しくは
ついぷらを見てください。
PBのオフ会は初心者、初参加者、見学者大歓迎です。
情報は当ブログ、
公式wiki、
そして
公式twitter、
関西支部twitterで発信していますので是非お越しください。
以上223-0Pでした。
スポンサーサイト