皆さんこんにちは。練習後記担当の223-0Pです。
4月分の練習後記をすっかり書いたつもりでいたら忘れていましたてへぺろ(・ω<)
去年の10thライブBDも発売されましたね。
さっそく関西のPBでは上映会が開催されているとか。私はガ○パンのBD予約に気を取られていてすっかり予約するのを忘れていました(´・ω・`)
さて、では今回の練習後記に入りましょう。
今回は幕張勤労市民プラザで開催されました。
多目的ホールを使い広々と演奏することができました。
「Passion jewelries! 003」の楽曲「きみにいっぱい☆」の試聴版が
オフの前日に公開されたのに翌日には楽譜が出来ているという謎の仕事の速さ。
まあ、PBではよくあること(?)ですよね。
PBでアイマスと全く関係ないアンサンブルが開催されるのもまあよくあることです。
(サックス担当じゃないけど演奏してみたかった。)
毎月いろいろなグッズが持ち寄られてるいつものPB。
お昼はまたピザをみんなで頼んだそうです。ピザ10枚と4Lのコーラがあっという間に消えたとかなんとか…。

ちなみに私はその頃呑気に我孫子でからあげそば食べてました。さて、午後からは合奏です。今回の楽器編成は以下の通りでした。
Fl 1, Ob 1, Cl 5, Sax 6 (S 1, A 2, T 2, B 1)
Tp 6, Tb 2, Hr 1, Tuba 1
Vn 2, Va 1, Vc 1
Gt 1, Bs 1, Perc 2, EWI 1
計 32人
(今回指揮はかわるがわるにやりましたので人数にカウントしていません。)
珍しくトロンボーンが少ないオフになりました。
しかしそれよりも異常だったのはサックスです。
人数は6人でしたが、持ち込まれた楽器は
6人で全12本。ど う し て こ う な っ た
あと、いつもドラムを持ってきてくださるメンバーが
某声優(PBでも大人気な蒼いアイドルの中の人)のイベントのために
不参加だったのでカホンで代用となりました。
今回のお品書きは
・Star!! (KohMei編曲)
・SMOKY THRILL (223-0P編曲)
・
リゾラ (223-0P編曲)
・

ALRIGHT* (UNOP編曲)
の4曲でした。
まずはStar!!です。
KohMeiさんの編曲ですが、まあ元が元なだけに結構難易度が高いんですよね。
(なかなかハモリがうまく決まらないとき)
指揮「うーん、ピッチが悪いのかな?」
「はい」
(素直か!)
「オーボエだけ最後の音にタイがないのですがこれはミスでしょうか?」
「うーん、そうっぽいですね。」
「(タイのついてない最後の音に)8(va)ってか書けばいいと思うよ!!」
(※音を伸ばしてる時にオクターブ上の音を後から鳴らすよくあるアレ。なおそれをするとオーボエは死ぬ。)なんていう茶番もありつつ進めていきました。
次はSMOKY THRILLです。
超リズム難な曲なのでしたが、やっぱり慣れはすごいですね。
特に大きな問題もなく演奏できていました。
中盤のトロンボーン・トランペット・サックスのアドリブソロも
かっこよくキメてもらえて編曲者としてうれしかったです。
フルートソロが出来ないという声を受けてオーボエが代わりに吹いたのですが…。

いや、吹き方まで真似しなくていいでしょ。
"オーボエのような形をしたオーパーツ"を扱う奏者の器用さはなかなかでした。
「こんな曲短くていいよ!(ぜえぜえ)」っていう声により結構早めに切り上げられました。
まあ、何度もやってるので皆さん手なれていましたからね。
休憩をはさんで次はお誕生日企画です。
今回は全部で3曲ありました。
まずはTrpによるジェミーです。何故かゆかいな厄介たちがおまけについてきましたが。
続いてTubaによるドキッ

ラブアトラクションです。
一人で亜美真美の天使と悪魔を器用に吹き分けていました。
最後は計8人のアンサンブルによる「アイル」でした。
ちなみにアンサンブルの編曲者は"地蔵"になってじっと聞いていました。その感想は…
アツい自画自賛。
続いてリゾラです。
この曲は私が指揮を振りました。
吹奏楽アレンジに関する裏話でもちょっと話そうかと思います。
リゾラはご存知の通りMASTER SPECIALとMASTER ARTIST 2の2バージョン存在します。
アレンジするにあたってどうするかの方針を決めなきゃいけなかったのですが、
吹奏楽アレンジにするとどちらも一長一短だったのですよね…。
ということでブラスパートの華やかなMASTER SPECIALのものをベースに、
MASTER ARTIST 2の方の要素を少し取り入れたものになりました。
具体的にはやや派手なパーカッションを取り込んでます。
なので演奏時に「パーカッション楽しげにお願いします」って指示しました。
最後は新曲のALRIGHT*です。
原曲通りの調で編曲されているので、Aメロなんかは#5つで、
吹奏楽ではやり慣れない調に悪戦苦闘。
それでも楽しく演奏できたという感想がたくさん出ていました。
ちなみに
間奏のギターソロはサックスに割り振られてたのですが、
「ギターで弾いてくれないかなー」
という声を編曲者(ギター奏者)は全力でスルーしてました(ぉ
というわけで今回の演奏オフの内容は以上です。
次回のPBは6月18日(土)にティアラこうとうで行います。
詳しくは
ついぷらを見てください。
関西支部のほうは、7月16日(土)に大阪市芸術創造館で開催されます。
ついぷらはまだ用意できていませんので、
公式アカウントからの情報をお待ちください。
PBのオフ会は初心者、初参加者、見学者大歓迎ですので是非お気軽に遊びに来てください。
以上223-0Pでした。